ボランティア募集

(必要に応じて登録者にボランティア活動の依頼がある)

このページは、ネットニュースに投稿された以下の記事に基づいています。

From: ksakai@mtl.t.u-tokyo.ac.jp (SAKAI Kiyotaka)
Newsgroups: fj.misc.earthquake,fj.misc,tnn.disasters.earthquake
Subject: [summary] volunteer information
Date: 26 Jan 1995 04:30:08 GMT


  ○神戸市
      医療関係および建設設計の経験者の皆様で
      ボランティアとして活動していただく皆さんの登録を募集します。
        TEL 078-322-6001        
        e-mail: earthquake@kobe-cufs.ac.jp
      ・医療、建設関係の経験者の皆さんの連絡のみに限ります。
      ・氏名、住所、電話番号(電子メールアドレス)および、資格などを明記
        して下さい。
      ・通訳ボランティアは 078-322-5010 に連絡して下さい。
      ・必要に応じて、市から登録者にボランティア活動の依頼を行います。
      ・医療関係のボランティアの募集は、22日現在、「必要人員を確保できた」
        として中断しています。

  ○西宮市
      [医師と看護婦に限定]
      西宮市人事課  0798-35-3414

  ○トラックからの積み荷の荷下ろしなど;西宮市役所人事課
      連絡先;TEL 0798-35-3515~3518
      ・電話回線がつながりにくいので、直接西宮市市役所5Fの人事課まで
        行ってほしい。そこで、受け付け、必要な部署、人数が発表される。 
      ・阪急西宮北口駅より徒歩30分 or 阪急バス。
        国道2号線(JR線より南側)を西へひたすら行く。

  ○西宮市内の炊き出し 
      0798-35-3151(市教委) 

  ○芦屋市 
      芦屋市役所生活文化課(0797-38-2007、内線 2121)へ。 

  ○アジア医師連絡協議会(AMDA、岡山市)
      医師や看護婦の募集
      連絡先:〒701-12 岡山市楢津310-1
                菅波内科医院内AMDA事務局
              TEL 086-284-7730

  ○大阪ボランティア協会 
      06-357-5741 

  ○兵庫県南部地震地域の人々をおおえんする市民の会 (略称: NTO おおえんだん)
      場所:西宮公同教会総合ビル内
            西宮北口の北側で降りて徒歩約2分
      TEL :0798-64-5710
    ※大阪ボランティア協会とも連携

  ○YMCA緊急ボランティア募集
      関西地区にお住まいで西宮市から神戸市まで
      徒歩か自転車で物資の輸送を行なえる方。
      日帰りで参加できる方に限る。

        問い合わせ先:大阪YMCA 06-441-5598

  ○YMCA復興協力ボランティア募集
      地震災害の復興に協力するボランティアを募集。
      登録したボランティアに、必要が生じた時点で連絡する。
      登録は全国のYMCA本部で。
        問い合わせ先:東京YMCA 03-3203-0171
                      大阪YMCA 06-441-5598

  ○現地NGOの活動に関する情報
      NGO活動推進センター(JANIC)まで
      TEL 03-3294-5370 (1月26日まで)
          03-3294-5159    (27日から) 
      担当;鈴木/中川

  ○Phone Speaking Volunteer
      KISS FM 神戸が英語で電話の応対ができるボランティアを募集しています。
      活動は英語での電話の応対と通訳的なことになるようなので、日本語と英語が
      ともに話せる人が適任だと思います。
      連絡先;078-393-1500 (ボランティア ホットライン)     

  ○日本福祉放送
      視覚障害者の方々の救済、および放送業務のバックアップを目的
      連絡先  JBS日本福祉放送支援対策本部
              大阪市西区江戸掘1-13-2   06-441-0033

  ○日本ボーイスカウト伊丹地区
      伊丹市役所1階に直接来て下さい

  ○中国語電話通訳募集 (豊中市国際交流センター)
      電話で中国語の通訳をしていただける方を募集
      連絡先  豊中市国際交流センター 
              TEL 06-843-4343/FAX 06-843-4375

  ○仏語通訳&医療スタッフ求む (神戸市の長田保健所)
      連絡先  Tel 078-575-0645 
              アムダ(医療ボランティアNGO)のカチウチさんへご連絡ください。

  ○看護婦さんのボランティア募集 (中井病院)
      連絡先   中井病院 兵庫県神戸市灘区大内通6丁目1-3
               078-861-1856
      標榜課目 内科・胃腸科・循環器科・外科・小児科・整形外科・レントゲン科
      交通     JR大阪駅(福知山線)→三田駅(神戸電鉄乗り換え)
               →神戸電鉄谷上駅(北神急行乗り換え)
               →JR新神戸駅所要時間2時間余り)
               を利用して下さい。

      病院では空床になったベッドで宿泊することができ、食料等は十分にあります。
      泊り掛けで活動して頂けると良いですが。

  ○じゃがいもの会救援物資およびボランティア募集
      - 被災地への救援物資募集
        なべ、やかん、バスタオル、石鹸などの日用品(未使用のものに限る)

       物資の送り先:〒108 東京都港区港南3-6-4
                     日本通運東京支店ペリカン事業所気付
                    「じゃがいもの会」

      - 東京での物資の輸送作業などを手伝ってくれるボランティア募集
        問い合わせ先:「じゃがいもの会」 03-3495-0808

  ○曹洞宗国際ボランティア会(SVA)
      〒170 東京都豊島区巣鴨1-28-5 ヒカリビル202
          TEL: 03(3945)0981
          FAX: 03(3942)7900
      被災現地での物資配布、炊出し等救援事業のボランティア
      現地までの旅費は自己負担
      活動拠点は神戸市内の曹洞宗寺院の予定
      活動内容、活動拠点が決まり次第、登録者に連絡
      2月10日以降に1週間以上赴任できる方に限らせて頂きます。

  ○神戸市外国語大学
      全国から送られてきた救援物資を仕分け
        時             : 1月23日(月)~2月中旬
        受付・登録場所 : 神戸市外国語大学 (前庭)
        作業場所       : 神戸市外国語大学 (体育館)
        対象者         : 大学生以上の方
        人数           : 毎日 200人 程度

  ○教育ボランテイア急募;教職、保育関連にて関東在住の方
      募集対象; 教育、養護・保育ならびに子供たちをリラックスさせる能力を
                有する有志(含む、手話、朝鮮語/タガログ語他の外国語、
                           体育、キャンプおよびお遊戯の名人等の皆様)
      報酬;     皆無
      処遇;     睡眠時間は確保、他の特典一切無し
      期間;     最低一週間、その後は各人の都合による
      交通費;   当方支給
      交通手段; 当方にて確保すべく、関係省庁ほか各位と折衝中
      出発日/地;当月中/未定/東京
      食糧;     当方にてある程度は用意できますが、原則着任後3日間は
                飲料水@1.5�/日は、自給自足のおつもりでいて下さい。
      服装;     一週間程度は、何らの補給をも要しない服装、
                登山/スキーウエア、トレッキングシューズ等堅牢な靴底の
                靴の着用を要する 
      連絡先;   <籔内秀敏 (E-mail: QZC00530@niftyserve.or.jp)>

  ○義援金の振込用紙の記入や礼状の宛名書き;
      日本赤十字社東京支部(03-5273-6741)に名前・年齢・住所・電話番号を登録する

  ○外国人留学生支援
      外国人留学生の被害状況を把握したうえ、具体的な手立てを講じたい。
      日本語教師グループが活動開始。
        連絡先  03ー3327ー0432(FAX兼用)
                宮本典以子(帝京大非常勤講師)

  ○ペットの一時預りボランティア、里親探し                      
      市民団体「アニマル・ライト・センター」
      TEL  0427-27-6096

  ○犬を預ってくださるボランティアを募集
      輸送の問題があるので、東海、関東地方の人にお願いいたします。
        WANWANパティークラブ   TEL  03ー5350ー2210
        地方運営協力員  岐阜県大垣市  久野弘貴さん

  ○ボランティアの宿泊(YHが提供)
      救援事業に参加するボランティアグループに、ユースホステルの
      無料宿泊提供が受けられます。
      連絡先: 大阪ユースホステル協会(06・633・8621)
              日本ユースホステル協会(03・3288・1417)

被災者受け入れ家庭の募集
  ○以下の電話番号のいずれかのところに登録しておくといいでしょう
      0799-22-3541
      兵庫県庁企画部 078-362-3059,078-362-3062/ Fax 078-362-3964
      0792-81-3001
      0796-23-1001
      0795-72-0500
      06-761-0794 朴(PARK) 神戸大学留学生のホームステイ先の募集
  ○なお、電話するにわたっては、
    ・受け入れ者名
    ・受け入れ先住所、郵便番号、電話番号
    ・受け入れ可能期間(1週間、1カ月、など)
    ・受け入れ可能人数
    ・提供できるもの(6畳間を1つ&食事、など)
    についてまとめておいて下さい。

被害にあった外国人の受け入れ先募集
  「兵庫県南部地震外国人被災民救援活動実行委員会とよなか」
   (連絡事務局、財団法人豊中国際交流協会、06-843-4343)
   大阪・京都で、数日間部屋・風呂・食事を提供できるところ
   有料無料は問いません

ホームステイ・空室提供募集
  ☆ 鎌倉市福祉総務課        0427ー23ー3000
       ホームステイ先、空室募集
  ☆ 県教育庁総務室総務班    045ー201ー1111
       受験生の受け入れ家募集
  ☆ ユーコープ事業連合      0120ー123ー855
       受験生の受け入れ家募集
  ☆ 川崎市民生局厚生課      044ー200ー2626
       空き住宅の募集
  ☆ 自民党横浜市連          045ー641ー1700
       横浜市内の空き社宅募集